広告 税金関連

【チャットレディで稼げるようになったら】開業届けを出そう

チャットレディって開業届を出さなきゃいけないの?

よくわからないな!めんどくさいよー!!ってなりそうなところを
ぐっと我慢をしていただき
まずは落ち着いてこの記事を読んでいただきたいのです。

ちまこ

元チャットレディのちまこです。

私自身もチャトレの月収が40万を超えたりする月が増えた時
税金のことが気になり始め開業届けを出しました。

チャットレディとして開業届けを出そうか悩んでいた時代があったので気持ちがとてもわかります。

ややこしくならぬよう出来るだけ簡潔に必要な部分だけお話をしていきたいと思います。

 

今回の記事は

【チャットレディで稼げるようになったら】

開業届けを出そう

 

  • チャットレディに開業届けは必要なのか?
  • チャットレディの青色申告について

お話をしていきます。

チャットレディで稼げるようになったら開業届けを出そう

結論だけ先に書きますと稼げるようになったら開業届けは出したほうが良い!です。

なぜなら、自分が得をするからです。
多くのチャトレさんは雑所得、もしくは事業所得として申告をしているのではないでしょうか。

その場合開業届けは必要ありません。

それでもかまいませんが、チャットレディとしての収入が増えてきた方には
個人事業主としてチャットレディの開業届けを出し
青色申告をすることをオススメします。

いくらぐらい稼ぐようになったら必要なのかということが気になるかと思いますが
目安として年収400万を超えたら個人事業主になっていいと思います。

その他扶養から外れずにいるために青色申告をする主婦の方などは青色申告にすると
特別控除が受けられるようになるため103万円まで稼ぐことが可能になります。

私の周りのチャトレ仲間さんでの統計になりますが、
高収入が稼げるアダルトチャットレディさん
開業届けを出している方が多く
ノンアダルトチャットレディさんは雑所得、もしくは確定申告はしていない・・
という方が多かった気がします。

 

開業届けを出すメリット

  • 税金を少しでも抑えることができる(より多く稼ぐことができる)
  • 本業の仕事として認められる(保育園の申請も堂々とできる)

 

開業届けを出すと個人事業主になり節税効果が高くなる

私はチャットレディ1年目、確定申告のことすらよく分からずに
税務署の方に言われるがまま雑所得として確定申告をしました。

2年目、いくつかのサイトを掛け持ちするようになり常連さんも複数いたため、
かなりの額を稼ぐようになっていました。
そこではじめて個人事業主として開業届けを出しました。

開業届けを出すと青色申告が出来るようになり節税効果が高くなります。
基礎控除とは別に65万円までの特別控除が受けられるようになります。

 

開業届けを出すと個人事業主(自営業)になり本業として認められる

主婦の方でチャットレディを本業にしている方の場合、個人事業主として申請すれば
本業として認められ保育園の申請も通るようになります。

事業の内容は、インターネットサービス業などで大丈夫です。

ただ開業届け後の注意点として、ご家族の扶養に入っていた場合、
税金も変わってきますし、
税務署からの手紙などが家族には書類などが届きバレてしまう恐れもあるため
(チャットレディの仕事内容がばれるわけではありません)
何か開業したことはばれることがあります。

なので家族にはきちんとお話をするか、オペレーター業をはじめたなど
きちんと理解を得てからの開業届けが必要です。

主婦向けのサイトでは身バレ防止のダミー会社を用意してくれているところもあります。
※ダミーの会社とは存在しない会社なわけではありません。きちんと申請している会社です。
チャットレディ業とは別の事業をしている会社です。
そういうものを利用しても良いかもしれません。

開業届けの出し方はとても簡単!

チャットレディの開業届けは

「個人事業の開業・廃業等届出書」「青色申告申請書」という書類を提出します。

書類は国税庁のホームページからダウンロードをして自宅で書いていくこともできますし
管轄の税務署で書類をもらい書くこともできます。

書類の書き方がよくわからない。難しい。と
悩まれる方は【開業freee(フリー)】で作成してみてください。

本当に簡単に必要事項を埋めていくだけで
開業届けも青色申告も必要書類を作成、そのまま郵送で手続きが簡単に終わります。

チャットレディの青色申告について

開業届けを出すと青色申告にすることができます。

この青色申告にはいくつかのメリットがあります。

  • 青色申告だけの特別控除がある
  • 白色申告だと認められない経費も認められやすくなる
  • 赤字が3年繰り越せる
  • 家族の給料を経費に出来る
  • 30万円未満の備品代等を経費計上できる

 

ちまこ
課税対象の所得額を減らすことができるので

節税効果が大きくなるのです。

 

青色申告だけの特別控除がある

特別控除には10万円の控除と55万円の控除があります。

55万円の控除をもらう条件に満たされていない場合に10万円の特別控除になります。

せっかく青色申告をするのですから

上限の55万円の控除が受けられるように必ずすることが必要です。

55万円の控除を満たす条件とは

  • 不動産所得or事業所得がある

不動産所得か事業所得があることが条件になります。
不動産所得で青色申告特別控除を受けるためには事業と認められる規模である必要があります。おおよその目安として、10部屋以上の賃貸アパートやマンション、もしくは5軒以上の戸建て物件を擁している場合に、不動産所得と認められます。

・複式簿記で記帳する

日々の取引を記帳している必要があります。
複式簿記とは取引を複数の科目で記載します。
55万円の控除を受けるには複式簿記で記帳する必要があります。

・確定申告時に貸借対照表と損益計算書を添付

確定申告は必ず行ってください。

その際、貸借対照表と損益計算書を添付することが特別控除55万円の条件となっています。
貸借対照表は会社の財政状況を表し、損益計算書は会計期間1年間の利益と損失を表す書類となります。どちらも決算のときに必要な書類です。

・申告期限内に提出する

確定申告書の提出期限は毎年3月15日となっています。

申告期限に間に合うように提出しなければ、55万円の控除を受けることはできません。

 

赤字が3年繰り越せる

たとえば一年目に赤字だったとすれば、所得税がゼロとなり、税金を払う必要がなくなります。

2年目、3年目と繰り越していくことができます。

家族の給料を経費に出来る

自営業のため、家族にお給料を渡すことが可能になります。
どういうことかといいますと
家族に渡すお給料分が経費として認められるため節税効果になります。

家族にお給料を渡す手続き
青色専従者給与関する届出書も開業freeeなら無料で簡単に作成可能です。

30万円未満の備品代等を経費計上できる

30万円未満のものは、年合計300円万まで減価償却ではなく

全て必要経費としての計上を行なうことができます。

白色申告を行なう際には少額減価償却資産の特例は認められないため、青色申告にすると

節税効果が大きくなります。

白色申告の場合高額なのものを買ったときの経費は

一回で全額経費にすることはできません。何年かかけて分割で経費にしていくことになりますが

青色申告にすれば30万円未満ならすぐに経費にすることができます。

ややこしい日々の計上は会計ソフトをつかうのが一番確実で一番簡単です。

面倒なことに時間を使う暇があるなら待機したいですもんね。

 

チャットレディの開業届け まとめ

・チャットレディで稼げるようになったら開業届けを出す
・青色申告申請書を出す
・日々の経費などは帳簿につける
・確定申告書の提出期限は毎年3月15日(期限を過ぎると控除が受けられないので注意)

 

チャットレディの確定申告を簡単にするために会計ソフトを入れることをおすすめします。
やよいの青色申告オンライン

チャットレディの確定申告についてはコチラからどうぞ



2023最新版☆9月おすすめ求人サイト

ライバーサポートグループ応募

大手チャットレディプロダクション◆◇ライバーサポートグループ◇◆

✅大手で安心安全、全国100箇所に通勤ブース!

✅チャット設備やノウハウやサポートが非常に充実のプロダクション

 

リスミィ


占いチャットアプリ リスミィ

占い好きな男女、求人募集

◆応募条件18歳以上(高校生可能)

◆占いに多少に知識がある方

文字のみでもOK

初心者、未経験者でも安心して始められる

好きな時に好きなだけできる!

人に寄り添ったメッセージを送ってあげられる方が向いています

最短1日で占い師デビューできます。

おすすめ世代▷20代~

 

ベリー


主婦に人気のスマホで出来るお小遣いアプリ!

◆お仕事はインストールで即開始
◆メールレディでも人気のサイト
◆メール受信1通10円

おすすめ世代▷30代~!!

高報酬を本気で目指すならDXLIVE

アダルトチャットレディならDXLIVE

  • 海外大手の高額報酬
  • 熟女の需要もあり!ライバル少なめなので穴場!
  • お金持ちの男性に出会える客層
  • 英語チャット得意な方にもおすすめ

◆複数チャットは集客抜群!時給換算6000円以上×人数 

おすすめ世代▷20代~30代の幅広な年齢層向け


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-税金関連

error: Content is protected !!